【要注意】合同会社サウザントレフトのクリプトドットコム案件が怪しい理由とは?

■情報商材の考察

こんにちは。現役インフォプレナーのジルです。

本日は合同会社サウザントレフトクリプトドットコムに対し、独自の視点で考察を発信していきたいと思います。

今後の参考にしていただければ幸いです。

【PR】1年以内の月収100万円到達率…驚異の70%超え副業!
史上初「収益性の科学的再現性」とは?!事実上「誰でも成功できる」韓国市場に一本化した最新ネット副業をご確認ください。

検証結果報告!木村洋一のコリアマジックを徹底解剖します!
【必見】韓国特化型ネット副業で稼ぐ新常識!コリアマジックの全貌を徹底レビュー!未経験でも爆発的に収益UPできる秘密とは?特典情報も公開中!今すぐチェック!

【PR】PC初心者でも「コピペを繰り返すだけで」アフィリエイトが成功する月収100万円副業!
↓↓主な取り組みは「コピペ」だけ!ルーチンワークは1セット約3分!これがあなたの行う「すべて」です!↓↓

※購入検証済み【斎藤健太】REVELATION AFFILIATEは本当にコピペで稼げる?
斎藤健太のREVELATION AFFILIATEは本当にコピペでアフィリエイトを攻略できるのか?実際に購入して検証してみた!

合同会社サウザントレフト クリプトドットコムの評価レビュー

クリプトドットコムの概要

安心して暗号資産を始められるクリプトドットコム。
暗号資産を始めるお手伝いサービス。わからないことはすべて解決。コンシェルジュが365日24時間いつでもサポート。

さて本日は、合同会社サウザントレフトのクリプトドットコムという案件について触れていきます。

結論から申し上げると、現段階では絶対に参加をおすすめしません。

この案件に関しては、どうしても納得できない点が多すぎると感じます。

その理由を順を追ってお伝えしていきます。

そもそも「クリプトドットコム」とは?

まず大前提として、この案件名にもなっている「クリプトドットコム(Crypto.com)」というのは、合同会社サウザントレフトが作った独自の何かではなく、もともと世界的に知られている暗号資産(仮想通貨)の取引所です。

運営会社は海外を拠点としており、すでに何千万人ものユーザーを抱えている、いわば“メジャーなプラットフォーム”なんですね。

「取引所」といっても、ただビットコインを売買するだけの場所ではありません。

クリプトドットコムには、仮想通貨を保有して利回りを得る「ステーキング機能」や、Visaカードと連携して日常の買い物に使える「Crypto.comカード」、さらにはNFTのマーケットプレイスなど、仮想通貨にまつわるサービスが幅広く揃っています。

初心者から中級者以上のユーザーまで、多くの人にとって使いやすい機能が充実しているのが特徴です。

特に最近では、日本語対応やスマホアプリの操作性も改善されてきており、国内ユーザーにとっても徐々に利用しやすい環境が整ってきている印象です。

実際に「海外取引所 おすすめ」などで検索してみると、必ずと言っていいほど名前が挙がってくる定番のサービスでもあります。

つまり、今回の案件で取り上げられている「クリプトドットコム」というのは、信頼性のある、すでに世の中に存在している第三者のサービスであって、サウザントレフトが新しく開発したような独自のシステムでは一切ありません。

にもかかわらず、「口座開設をサポートします」「ウォレットの作り方を教えます」という名目で13万円近くの高額な参加費を請求している、という点にどうしても違和感を覚えてしまうわけです。

もちろん、初心者にとっては「何から始めていいかわからない」「海外の取引所は不安」と感じることもあると思いますが、クリプトドットコム自体はすでに多くの日本人が利用していて、使い方を解説したブログ記事やYouTube動画も大量に出回っています。

そう考えると、この取引所に関連した“案内だけ”で10万円を超える費用が発生するのは、かなり割高と言わざるを得ません。

約13万円という高額すぎる設定

正直、この企画の内容を初めて見たとき、「え、マジでこれだけなの…?」と本気で目を疑いました。

内容をざっくり言えば、クリプトドットコムという暗号資産取引所での「口座開設サポート」や「ウォレット作成の補助」、「仮想通貨の買い方・売り方の案内」、「入金・出金のやり方の説明」、それと「その他サポート」と書かれているだけなんですよね。

これは言うまでもなく、ネットでちょっと検索すれば普通に出てくる情報ばかりです。

しかも、わかりやすい画像付きのブログや動画が山ほどあるので、誰かにお金を払ってまで教えてもらう必要があるのかと言われると、正直「うーん…」としか言いようがありません。

いや、もちろん「完全初心者で調べるのも不安!」という方もいるかもしれませんが、ただ、そうだとしても13万円はちょっと高すぎじゃないですか?という話です。

もう少し良心的な価格設定ならまだ納得もできるのですが、この価格で「ただの使い方説明」っていうのは、さすがに厳しいです。

しかも、「稼ぐノウハウ」が提供されるわけでもない。

仮想通貨を使ってどう利益を出していくのか、どう運用していくべきなのか、そういった「一歩先に進むための情報」が一切ないんです。

完全に“入口だけ”なんですよね。

これが、「月利〇%の再現性がある投資手法を学べます」とか、「トレード戦略の具体例を伝授します」といった話なら多少高くても理解できますが、取引所の登録方法や入金のやり方で13万円はちょっとありえない。

繰り返しますが、内容が悪いわけじゃないんです。

ただ、その価値に13万円を払う合理性がまったく感じられないんです。

この内容なら、自力で調べて無料で解決する方がよっぽど現実的ですし、今どきAIチャットでも親切に案内してくれます。

そう考えると、この企画の価格設定には疑問しか残りません。

初心者相手だからこそ、「よくわからない=お金払ってでも頼りたい」という心理を利用しているように感じてしまいます。

ほんと、ちょっとモヤッとする内容でした。

「本格的なトレード手法が学べる」というならまだしも…

正直な話、仮に13万円という高額な費用を払うとしても、それに見合うだけの“中身”がちゃんとあるなら、まだ納得できる部分もあると思うんです。

たとえば、しっかりとしたトレード手法が学べて、実践的なノウハウが手に入るとか、実際に収益につながるような戦略を教えてもらえるとか、そういった「お金を払う価値がある」と感じられる要素があれば話は変わってきます。

ローソク足の見方やサポート・レジスタンスラインの引き方、移動平均線やMACDなどのテクニカル指標の使い方、さらにはリスクリワードの考え方やトレードルールの構築など、そういった“本物のトレーダーが使っている技術”が体系的に学べる講座だったら、まだ理解はできる。

また、マーケットの心理分析やファンダメンタルズの見方、ニュースの読み解き方など、もう一歩踏み込んだプロの視点が加えられていれば、初心者だけでなく中級者以上の方でも「これは学ぶ価値があるな」と感じるはずです。

でも、今回の「クリプトドットコム」案件では、そういった実践的な内容には一切触れられていません。

どこまで行っても「口座の作り方」「仮想通貨の買い方・売り方」といった、初歩の中の初歩レベル。

これはもう“調べれば出てくる内容”にすぎません。

そんな情報だけを教える企画で13万円というのは、ちょっと強気すぎるというか、むしろ「なめてるのか?」と感じてしまうレベル。

これで13万円というのはやっぱり常識的に見てもおかしいですし、冷静に考えれば考えるほど「これは買うべきではないな」と感じてしまいます。

販売ページが「たった2スクロールで終わる」違和感

今回の「クリプトドットコム」案件を初めて見たとき、正直一番最初に違和感を覚えたのが、販売ページのあまりの“あっさり感”でした。

どんな案件でもそうですが、高額な費用を請求するのであれば、それ相応の情報量を提示してくるのが普通ですよね。

特に13万円近い金額を支払わせるのであれば、どんな内容が得られるのか、どんな人が企画していて、どのようなサポートがあって、どんな実績があるのか…など、疑問に思う部分をしっかり埋めてくれる説明があるべきです。

ところがこの販売ページ、実際に見てみると2スクロールもしないうちに読み終わってしまうくらい簡素なんです。

情報のボリュームが圧倒的に足りない。

大げさでもなんでもなく「え?これで終わり?」と、拍子抜けするほどでした。

たとえば、提供されるサービスの中身や、参加することでどんな未来が待っているのか…そういった肝心な部分がごっそり抜け落ちているんですよね。

これだと、「本当に13万円の価値があるのか?」という判断すらできません。

読む側としては、不安だけがどんどん募っていきます。

しかも、成功者の事例や証拠画像、ビフォーアフターのような実績も一切見当たりません。

口コミもない、開発者の顔も見えない、サポートの体制も曖昧…これでどうやって信用しろというのでしょうか。

ぶっちゃけた話、こういう「中身がスカスカな販売ページ」って、情報弱者を狙った怪しい案件の特徴でもあります。

少なくとも真っ当なビジネスであれば、もっと丁寧に作り込まれているものですし、読み手の疑問や不安を先回りして説明してくれるはずなんです。

だからこそ、この販売ページを見た瞬間に「これは危ないかも」と直感的に思ってしまいました。

情報量の少なさはそれだけでリスク。

高額な金額を支払う前に、せめて「何がどう提供されるのか」くらいは明確に知りたいものです。

資産が増える根拠も不明。「儲かる」とは一言も書かれていない

個人的に一番気になったのが、「この企画に参加することで、どうやって資産が増えていくのか?」という肝心な部分がまったく説明されていない点です。

いや、正直なところ…説明が「ない」というより、「完全にスルーされている」と言ったほうが正確かもしれません。

たとえばよくある副業系や投資系の企画では、「この方法を使えば1日○円の利益が可能です」とか「平均して月○万円の収益が見込めます」といった“収益イメージ”が提示されているものです。

それが誇張であるかどうかは別として、少なくとも「この仕組みで稼ぐんですよ」と明確に伝えようとはしているんですね。

でも、今回のクリプトドットコム案件では、そういった内容が一切見当たりません。

具体的に「これをやれば資産がこう増えますよ」といった説明が皆無なんです。

逆に言えば、「この企画に13万円払った先に、何が得られるのか」が全然わからない。

サポートがあることはわかりますが、そのサポートを受けた結果、どうなれるのかがまったく描かれていません。

しかも、「儲かる」や「利益」など、参加者が最も気にするであろうキーワードすらページ上にほぼ存在しないんですよね。

もう少し踏み込んで言えば、収益性に一切触れていない時点で、「これ、ホントにお金増える前提で作られてる企画なの?」と疑問に感じるのも当然かと思います。

仮想通貨というテーマを扱っているにもかかわらず、「どの通貨をどう扱えば収益になるのか」「短期トレードなのか、長期保有なのか」といった投資の方向性も一切示されていません。

ただただ、取引所の口座を作る方法を案内しているだけで、それで何をどうして儲けるのかは全くの未知数…。

結局、「クリプトドットコムのアカウントを作る=資産が増える」というわけではないですよね。

そんな単純な話なら、世界中の人がみんな億り人になってます。
ですので、この案件の中身を見てみても、「なぜ13万円も払うのか」という問いの答えが見つからないし、ましてや「資産が増える根拠」なんてどこにも書かれていないというのが正直な印象でした。

これ、結局どうやって収益を出す企画なの?って話

一番引っかかるのがここなんですよね。

「で、結局どうやって稼ぐの?」っていう部分が、案件ページを何度見てもまったく見えてこないんです。

普通、副業系や資産運用系の企画なら、「このやり方でこういう利益が見込めますよ」っていう説明があってしかるべきだと思うんですけど、それがないんです。

例えば、

仮想通貨の短期トレードで利益を狙う
中長期で保有して値上がり益を期待する
ステーキングとかレンディングで利回りを得る
紹介制度(アフィリエイト)で報酬を得る

など、いくつか想定される手段があると思うんですが、今回の「クリプトドットコム企画」には、どの方法で利益を出すのかという話が一切書かれていないんですよ。

もちろん、「口座開設して終わり」なわけじゃないと信じたいですけど、それ以上の中身については説明ナシ。

「この銘柄をこういうタイミングで買えば利益が狙えます」とか、「こういったポートフォリオ構成が初心者にはおすすめです」みたいな、収益の方向性があるなら話はわかるんですが、完全に“空白”。

もしかしたら、「口座を作って買ってみるだけでOK!」みたいなニュアンスを伝えたいのかもしれませんが、それじゃああまりにも受け手任せすぎるというか、「え?自分で頑張るしかないの?」と戸惑ってしまいます。

つまり、この企画に13万円払って参加したとしても、「その先、何をどうすれば利益が出るのか」がまったく見えないわけです。

計画性も再現性も皆無です。

言ってしまえば、「ただ口座作って仮想通貨を触ってみよう」以上のものが見えてこないというか。

これで「副業」「資産形成」と言われても、正直かなり説得力に欠けるなというのが率直な感想です。

参加はやめておきましょう

以上の理由から、今回のクリプトドットコム案件について、私は以下のように結論づけています。

サービス内容が初歩的すぎて費用に見合っていない
トレード技術や資産運用に関する情報は含まれていない
収益性が説明されておらず、将来的なメリットが不透明
情報ページが薄すぎて、プロジェクトの実態がつかめない

これらを総合的に判断した結果、この案件は現時点で参加すべきものではないと考えています。

少なくとも、これだけの金額を支払う価値は見出せませんでした。

もちろん最終的な判断は読者の皆様にお任せしますが、「13万円」という金額を投資するには、もう少し慎重になるべきです。

本当に価値あるサービスであれば、もっと詳細に情報が開示されているはずですし、参加する前に納得できる材料が揃っているはずです。

本企画への参加はやめておきましょう。


最後になりますが、当ブログに関するお問い合わせは、サイドバーに設置したメールリンクからお願い致します。

必ず24時間以内に返信させて頂きますので、いつでもお気軽にどうぞ。

現役インフォプレナー「Jill」

合同会社サウザントレフト クリプトドットコム 特商法

販売者名 合同会社サウザントレフト 田中 公貴
住所 本店:福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目 7番35号
支店:静岡県静岡市葵区本通5丁目4-5 シャルムエルシェイク本通り302号室
電話番号 092-260-7319
メールアドレス thousandleft@gmail.com
販売URL https://lp.tnk-project.com/topit/
販売価格 ¥128,000
返品・不良品について サービスの特性上、返品・返金は原則として受け付けておりません。
表現、及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました